「教育カンファレンス:これからの「教育」の話をしよう〜教育改革×ソーシャルの力〜」は
2012年8月23日東京会場、大阪会場にて開催されました。
多数のご参加ありがとうございました。
また、登壇いただきましたスピーカーの皆様、
協賛:丸善株式会社様、
会場をご提供いただきました大日本印刷株式会社様、追手門学院様、
そして ゼロから力を合わせて作り上げてくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
「教育カンファレンス:これからの「教育」の話をしよう〜教育改革×ソーシャルの力〜」は
2012年8月23日東京会場、大阪会場にて開催されました。
多数のご参加ありがとうございました。
また、登壇いただきましたスピーカーの皆様、
協賛:丸善株式会社様、
会場をご提供いただきました大日本印刷株式会社様、追手門学院様、
そして ゼロから力を合わせて作り上げてくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
2012年8月23日に開催された
「教育カンファレンス:これからの「教育」の話をしよう〜教育改革×ソーシャルの力〜」東京会場の様子はUstream上にアーカイブされています。
ご参加いただけなかった方もご覧いただくことができます。
前半
http://www.ustream.tv/recorded/24900911
後半
http://www.ustream.tv/recorded/24902521
一部音声が収録されていない部分がございます。
申し訳ありません。ご了承ください。
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)」
教育カンファレンスのご案内
これからの「教育」の話をしよう〜教育改革×ソーシャルの力〜は
Ustreamで配信を行います。
東京会場の様子 メイン
http://silverkoala1.sakura.ne.jp/wp/program/tokyo1/
大阪会場の様子
http://silverkoala1.sakura.ne.jp/wp/program/ust_osaka/
登壇順を発表しました!
河本 敏浩(社団法人全国学力研究会 理事長)
『 意志の微分、意欲の積分 』
藤岡 慎二(島根県立隠岐島前高校魅力化プロジェクト)
『地域から日本へ:教育イノベーション』
豊福 晋平(国際大学GLOCOM )
『学校教育×情報化×ソーシャルのポテンシャル』
為田 裕行(Future institute Corporation)(ビデオ出演)
『ボードゲームで考える力を学ぶ〜マインドラボ実践報告〜』
渡邊 淳(電子システム株式会社)
『教育と信頼関係、ICTで構築支援は可能か? 〜馬の教育から学んだこと〜』
【Break Time】
中島 崇史 (龍谷大学)(大阪会場よりビデオ・中継出演)
『反ソーシャルな妻の話』
今井 紀明 (特定非営利活動法人 D×P 共同代表)(大阪会場よりビデオ・中継出演)
『2人に1人が進学も就職もしない通信制高校の現状を変える』
金子 暁 (広尾学園中学校高等学校)
『教育の再生に必要なもの』
宮地勘司 (株式会社 教育と探求社)
『探求型教育が育む「市民の力」』
目崎 雅昭(地球)
『幸福のための教育』
【Break Time】
復興girls*(岩手県立大学学生)
『復興girls*の被災地支援活動』
千葉 真哉(石巻専修大学 事務職員)
『東日本大震災の状況と対応』
今村 亮(NPO法人カタリバ)(ビデオ出演)
『教育を学校に丸投げしない社会へ』
西村 準吉(佼成学園高等学校)
『学校が「ふるさと」であるために〜SNSの可能性をめぐる進路指導部の試み〜』
浜村 寿紀(共同通信社)
『あまりにも短いソーシャルメディアの歴史』
倉部 史記(大学プロデューサー)
『「それはまだ早い」という私達の誤解』
他、変更
登壇者に千葉 真哉さん(石巻専修大学 事務職員)を追加しました。
【講演タイトル】
東日本大震災の状況と対応
【講演サマリー】
東日本大震災の最大被災地にある大学で対応にあたりました。震災の状況と対応について「正しい情報」をありのままお話します。震災を振り返り、見たこと、感じたこと、考えたことを伝えたいと思います。
映像設備及び回線状況のため、大阪会場を
「追手門学院 大坂城スクエア」に変更させていただきたく存じます。
大阪会場参加申込み者の方々にはメールにてご連絡いたします。
開場:13:00 開始13:30
追手門学院 大坂城スクエア
大阪市中央区大手前1-3-20
(追手門学院大手前中・高等学校本館6階)
TEL.06-6942-2788
アクセスマップ
登壇者のご紹介と講演サマリーを掲載しました。
今後追記掲載してゆきます
http://silverkoala1.sakura.ne.jp/wp/speaker/
「学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)」教育カンファレンスこれからの「教育」の話をしよう〜教育改革×ソーシャルの力〜は大阪でもUstreamを利用して中継いたします。
大阪でも勉強会と共に、懇親会も開催されます。
この機会に、教育とソーシャルメディアを考える方々との交流を図ってはいかがでしょうか?お申し込みお待ちしております!
教育カンファレンス開催への経緯
2012年6月25日にGKB48のウォールにおいて、複数の記事に啓発されたメンバーから、意見の交換を行う場を求める声が集まり、カンファレンスの企画・開催へと繋がった。
その記事をこの場にも掲載します。
是非、ご一読願いたい。お勧めいたします。
○大学統廃合 (内田樹の研究室)
内田樹
○「厳しい財政と外圧に立ち向かい教育の空洞化を防ぐ抜本的改革を」
後藤健夫
(高等教育情報 Between 進研アド 2012年6-7月号 特集国立大連携が大学地図を塗り替える)
○甦れ!大学-ICTを活用した大学再生へ向けて-
渡邉純一
http://p.booklog.jp/book/31710
——–番外資料——–
これがなければ、話は始まらなかった
《2012.8.19追記》
未来を創出する大学教育の構築に向けて(答申案)
~生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ~
中央教育審議会 大学分科会(第109回) 大学教育部会(第21回)
H24.8.9
《2012.8.19追記 ここまで》
■「大学改革実行プラン」
2012 年(平成24年) 6月5日 文部科学省
■グローバル人材育成戦略
2012 年(平成24年) 6月4日 グローバル人材育成推進会議
「社会の期待に応える教育改革の推進」文部科学省 他
今回のカンファレンスは「どなたでもご参加いただけます」
【グループへの参加申し込み方法】をご案内いたします。
facebook上のグループに参加をご希望の方は、勉強会facebookページの右上にある「グループに参加」をクリックしてください。
学校、教育の業務に携わっている方または関心のある方で、ソーシャルメディアの活用に関心のある方をメンバーとして承認させていただきます。
なお、このグループに、紹介なしで入会をリクエストされた場合、基本データを拝見し入会を判断させていただきますが、判断が難しい場合で、かつメッセージ送信ができない設定になっている場合は、リクエストを勝手ながらキャンセルさせていただきますことをご了承ください。