第3回教育カンファレンスのご案内

「学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)」
教育カンファレンスのご案内

 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(略称:GKB48。48は、都道府県47+海外を表す)ではソーシャルの力で教育を考え、改革を提言していくことを目指しています。第三回となる教育カンファレンスを今年も開催いたします。

 第一回、二回に続き教育の現場で意欲的な教育を実践する方に登壇いただき10分間のプレゼンテーションを行っていただきます。プレゼンはTEDスタイルで、スライドを読み上げるプレゼンではなくて、聴衆に向かって語りかけてもらいます。10分間ですので、すべては語り尽くせませんが、その代わりエッセンスの詰まったプレゼンになります。コンテストではありませんので内容についてのコメントはありません。聞いた方がそれぞれアイデアや思いを持って帰ってもらいます。それが目的です。そこから新しいコラボレーションが始まるかもしれませんし、サポートがあるかもしれません。

 さらに、参加した方に伝えるだけでなく、POD(プリント・オン・デマンド)本と電子書籍の形で出版を行います。
◆第一回の教育カンファレンスの講演録はこちら 
→ 『これからの「教育」の話をしよう』 
http://amzn.to/16WGFGk 

また、ともに教育を考え発信するためのクラウドプラットフォーム「GKBコモンズ」に当日のプレゼン動画を収録します。→
http://silverkoala1.sakura.ne.jp/wpmonswith.com/

学校広報ソーシャルメディア活用勉強会は、会員制のFacebookグループです。学校広報に限らず、学校運営や教育問題、ソーシャルメディアなどについて関心のある人が集まり、現在約1,400名のメンバーを擁しています。「教育」「ソーシャル」「広報」というテーマのもと、大学、専門学校、高等学校、教育関連・情報関連企業、NPO法人、教育ジャーナリスト、それぞれの立場の人が、組織を越えて教育への思いを発信、共有する場として、未来の「教育」を創ることを目指しています。

日  時:2014年8月28日(木) 13:00〜17:00(受付12:30〜)
東京会場: 朝日ネット 歌舞伎座セミナールーム
〒104-0061 東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー 21階
http://asahi-net.co.jp/jp/location/
※駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。

京都会場:京都工芸繊維大学60周年記念館大セミナー室
〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町
http://www.kit.ac.jp/01/01_110000.html

参加費 :1,000円
参加定員:東京80名 京都50名(希望者多数の場合は先着とさせていただきます)
参加対象:どなたでもご参加いただけます

主催:学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)
京都工芸繊維大学広報チームK-NOSBY
協力:株式会社朝日ネット、進学COM
申込締切:8月25日(月)※定員に到達次第締め切らせていただきます。

■スピーカー(50音順)

安藤昇 佐野日本大学中等教育学校・高等学校 
デジタルキャンパス構想

今井宏美 NPO法人IMAI研究所 
耳と声を使う国際コミュニケーション教育

今窪 一太 クラーク記念国際高等学校 
全日型通信制高校の挑戦

川村匡 京都工芸繊維大学 
国立大学改革と広報

小林 聡 株式会社 大学通信 
大学が発信したい情報と、記者が求めている情報のギャップとは・・・?

佐藤見竜 株式会社Ednity 
How Technology Changes School Life

塩野 克彦 日本教育基準協会 
大学をきちんと比較検討できるwebサイトを作る

杉山一希 NPO法人manavee 
ググったらそこに授業のある社会

田中 康平 株式会社ネル・アンド・エム 
小中高の現場からたどり着いた、幼児教育でのICT活用

田中 伶 株式会社スクー 
9万人が学ぶ「終わらない学生生活」スクーが目指す、新しい学習のカタチ

内藤紗弥花VITA ヘルメス株式会社 
慶應卒元吉本芸人が語る!AO・推薦入試対策を通して体得するダルマ力

西村高宏 てつがくカフェ@せんだい 
被災地で〈対話〉の場を拓く 〜被災地における「哲学的対話実践」の可能性について〜

松田悠介 Teach For Japan  
Teach For Japan の挑戦

葭森 祐義(よしもり ひろよし) 株式会社 メディアフュージョン 
世界大学ランキングについて(世界の中の日本の大学)

小松大 株式会社朝日ネット 
交流と創造、そして学びの場へ 

東京懇親会
日時:8月28日(木)18:00〜20:30
会場:竹取の庭〜遊庵〜 銀座店
   〒104-0061 東京都中央区銀座5-14-10
   矢野新ビルB1
   TEL:03-3248-0701
参加費:4,000円

京都懇親会:詳細未定

■申込方法
氏名、所属、メール、参加会場、懇親会参加有無について、
お申し込みフォームからお申込みください。
     

■お問い合せ先
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会 事務局
聖学院大学 広報課内 山下・栗原・萩野
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1番1号
Tel:048-780-1707 Fax:048-725-6891 (月〜金)
Email: pr@seig.ac.jp 

第一回GKB48セミナー資料ダウンロード

2013/10/30にGOLCOM国際大学において開催する第一回GKB48セミナー「学習型クラウド共有スペースGKBコモンズは何を目指すか」での資料を公開しています。

演習としてその場でコモンズコンテンツを作成します。PCをご持参ください。
カメラ、マイク、無線LAN、MS PowerPoint 2003以降がインストールされた WindowsPC、5枚程度の自己紹介のpptデータ。
事前に下記のアカウント申請をお願いします。

多数の参加ありがとうございました。

セミナー概要

GKBコモンズ公開ページ

コモンズ制作アカウントの発行申請フォーム

当日のスライド資料

0:扉目次

1:GKBコモンズ概要 (前澤太郎)

2:コモンズ活用事例紹介 (井上武夫

4:コモンズコンテンツつくりかた講座【Studio版】(前澤太郎)

6:GKBコモンズのビジョン (Park Jin Goong

7:GKB48アカデミーという未来 (渡邉純一) 

8:主催者あいさつ(GKB発起人 聖学院大学 山下 研一)

以上

カテゴリー: news

第一回GKB48セミナー「学習型クラウド共有スペースGKBコモンズは何を目指すか」開催案内

第一回GKB48セミナー
学習型クラウド共有スペースGKBコモンズは何を目指すか
開催のご案内

「誰でも先生、誰でも生徒」を実現するGKBコモンズの使い方、教材・コンテンツの作成方法を紹介し、実際にその場で制作します。また、著作権など制作時の課題と将来の利用方法を考えます。

日時:2013年10月30日(水)18:00〜20:00(17:30開場)

会場:国際大学グローバル・ コミュニケーション ・センター
東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル2階
(グランドハイアットホテルを目標に来られますと解りやすいです)

Tel:03-5411-6677
http://www.glocom.ac.jp/access/

参加費:1,500円

※セミナー終了後は希望者対象で懇親会を予定しております。
 詳細は未定です。当日ご案内いたします。

開催プログラム:
1:GKBコモンズとは
2:コモンズ活用事例紹介 
3:コモンズコンテンツつくりかた講座【Producer版】
  スライドをもとにその場で合成コンテンツを作成します。
4:コモンズコンテンツつくりかた講座【Studio版】
  スライドと事前収録の動画を使ってコンテンツを作成します。
5:【演習】実際に作ってみようコモンズコンテンツ 
  希望者はその場でコモンズコンテンツを作成します。
  PCをご持参ください。アカウント申請をお願いします。
  カメラ、マイク、無線LAN、MS PowerPoint 2003以降がインストールされた
   WindowsPC、5枚程度の自己紹介のpptデータ。
6:GKBコモンズのビジョン xinics Park Jin Goong
  動画コンテンツのiBook化、スマートフォンで作成するコンテンツなど近い将来に実装さ
   れる機能を紹介します。
7:「GKB48アカデミーという未来」 中央大学 渡邉 純一
8:「主催者あいさつ」 GKB発起人 聖学院大学 山下 研一
  ※当日の様子はGoogleハンズアウトでストリーミング、録画公開予定。

お申し込み方法:申込希望者は下記fbイベントへの書き込みをお願いします。
facebookメッセージをお送りいたします。
https://www.facebook.com/events/632358660119933/

【201310.29追記】
懇親会 20:30〜22:30
参加費:5,000円
会場 アウグスビアクラブ August Beer Club
東京都港区西麻布3-2-21
 (東京メトロ日比谷線「六本木」駅1C出口より徒歩6分)
03-6804-1655

【主催・お問い合せ先】
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会 事務局
聖学院大学 広報戦略室内 山下・栗原・萩野
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1番1号
Tel:048-780-1707(月〜金) Fax:048-725-6891
Email: pr@seig.ac.jp