学校広報スキルアップセミナー第1・第3回【プレスリリースについて】

学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)では、主に大学広報担当者を対象として、マスメディアを通じた情報発信方法について学ぶ、全3回の「学校広報スキルアップセミナー」を行います。

第1回・第3回は、立命館東京キャンパスを会場とし、講師は、新聞記者および広報アドバイザーをお招きし、具体的ノウハウ、スキルを習得します。
(第2回については、株式会社内田洋行を会場として、東洋大学の理事・入試部長の加藤建二さんを講師に講演を行います)

質疑応答時間では、参加者の具体的な事例を踏まえた質問も可能で、各大学の情報交換や交流の場としても活用が期待されます。
本企画では、講演後質疑応答時間を設け、比較的少人数で開催するため、具体的な事例などにも踏み込んで、講演者と参加者がじっくりと話ができることがポイントです。GKB会員でなくても、若手、新人の方にも、ぜひご案内ください。

●日時
第1回 2017年12月14日(木)
第3回 2017年12月21日(木)
各回とも、14:00~15:30(13:30開場)

 

 

●場所
立命館東京キャンパス (JR東京駅 日本橋口 スグ)
東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階
アクセス:http://www.ritsumei.ac.jp/tokyocampus/access/

●講演内容
第1回講演会
「マスメディアが取り上げたい大学広報の話題」
講師:毎日新聞社 東京社会部教育取材班 記者 水戸健一

第3回講演会
「プレスリリースの書き方―記事になるプレスリリースの発信」
講師:PRクエスト株式会社 広報アドバイザー 菊池泰功

●主催 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会
●協力 立命館東京キャンパス
●定員 20名程度
●参加費 無料

●申込方法
下記のメールアドレスに、1)参加者名 2)所属団体・部署名 3)参加する日程 をお送りください。
メール:gkb48@blc5.com (GKB事務局 栗原直以)

●申込締切
締切
第1回 12月11日(月)正午12時
第3回 12月18日(月)正午12時

2017.11.24
タイトル名を変更しました。
GKB48広報講演会@東京
→学校広報スキルアップセミナー第1・3回【プレスリリースについて】

【プレスリリース】学校広報ソーシャルメディア活用勉強会が、8月29日に第5回GKB48教育カンファレンスを開催

学校広報ソーシャルメディア活用勉強会にて2017/8/29第5回GKB48教育カンファレンスを開催
―国家が推進してきた「教育改革」の先を行く取り組みを提案。英語、グローバル教育、プログラミング教育等

学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(通称 GKB48) は、2017年8月29日に、株式会社内田洋行 ユビキタス協創広場CANVASを会場として、第5回GKB48教育カンファレンスを開催します。
今回は、国家が推進してきた「教育改革」のその先を行く取り組みとして、3つのテーマ、1.英語教育とグローバル教育、IB教育の実践と課題 2.プログラミング教育とICTの実践と課題、3.学校広報の実践と課題、を掲げ、テーマに沿ったプレゼンが行われます。初等、中等、高等教育で連携がなく、補助金や助成金で縛られてきた、日本の教育の体質を飛び出るソーシャルな活動を提案します。
これまでの開催同様、TED形式で、インパクトある、プレゼン(各20分)が行われます。最後のまとめは行わず、学んだところ、感じたところをそれぞれ参加者に持ち帰ってもらいます。申込はGKB48ホームページ http://silverkoala1.sakura.ne.jp/wp/5th_conference/ にて受付(定員100名)。締切は8月25日。

【趣旨詳細】

GKBでは、これまでのテーマとして、明治以来の教育改革と言われた国家をあげた改革の動きに呼応して「教育改革×〇〇の力」としてきました。
第一回 教育改革×ソーシャルの力
第二回 つながる教育、つなげる未来
第三回 教育改革×ICT力
第四回 教育改革×未来の教室
(左写真)

国家の教育改革の動きを意識してきたわけですが、教育改革は転機に立つ国家の危機感が背景にありますし、その機運は国民、特に教育関係者には共有されているように思います。その方向性は示され、動き出し始めました。
GKBは教育改革の後追いをするのではなく、常にその先を見つめてきました。実際に、教育カンファレンスでは、教育の現場で活動している人やグループを取り上げ紹介してきました。初等、中等、高等教育と輪切りになっているために、少数の人しか知らない活動を広げる(広報する)のに、GKB教育カンファレンスと書籍は貢献してきたと自負しています。
教育に関心を持つ人なら誰でも参加できるようにしてきました。ただし組織を代表するのではなく、「個」として参加してもらってきました。

今回は国家が推進してきた「教育改革」のその先を行く取り組みを取り上げます。助成金・補助金で縛られてきた体質を飛び出る本当のソーシャルな活動を提案していきたいと考えています。

【第5回 GKB48教育カンファレンス 概要】

■日 時
8月29日(火)午前 11:00〜12:30 午後 13:20〜17:15
受付  10:30〜
懇親会は17:30頃〜
■場 所
株式会社 内田洋行 東京ユビキタス協創広場CANVAS (東京都中央区新川2-4-7)
www.uchida.co.jp/company/showroom/canvas/tokyo/index.html
■参加費   無料(懇親会は3,500円)
■定員  100名
■参加方法  ホームページより申込み http://silverkoala1.sakura.ne.jp/wp/5th_conference/
(申込締切 8月25日(金))

■テーマ
【全体テーマ】
教育改革を越えて 次のステージへ ― Beyond the Education Reform, Step up to the Next Stage.
【詳細テーマ】
1.英語教育とグローバル教育、IB教育の実践と課題
2.プログラミング教育とICTの実践と課題
3.学校広報の実践と課題

<午前の部>  ※登壇順番は変更になることがあります
1 賀川洋 英語教育の変革に当たって 変化する英語教育を教師はどう学び、指導してゆくか
IBCパブリッシング株式会社 代表取締役会長
2 上木原孝伸 ネットを活用した新しい高校「N高等学校」2年目の挑戦
角川ドワンゴ学園N高等学校 副校長
3 鈴木誠人 中央大学 教養TV番組『知の回廊』大学広報番組制作の16年
フリーランス映像ディレクター
<午後の部>
4 荒木貴之 アクティブ・ラーニングからアダプティプ・ラーニングへ
千代田女学園中学校・高等学校校長、武蔵野大学特任教授
5 安居長敏 英語イマージョン教育で育てるグローバル人財
学校法人アミークス国際学園 学園長/
沖縄アミークスインターナショナル小学校・中学校 校長
6 寺西隆行 官民でプログラミング教育を推進~未来の学びコンソーシアム
一般社団法人ICT CONNECT 21 事務局次長
7 平井聡一郎 教科指導におけるプログラミング指導
株式会社 情報通信総合研究所 ICT創造研究部 特別研究員
8 永谷研一 自己肯定感を育む「できたことノート」活用報告
株式会社ネットマン 代表/発明家
9 八澤龍之介 高校生をどファンにさせるYouTube広報のススメ
難関私大専門塾マナビズム 代表
10 日野田直彦 海外進学者0から日本一の海外進学校へ~箕面高校の3年間の奇跡
大阪府立箕面高等学校 校長
11 山内学 オポチュニティ・ウェブとしての教育用SNS
株式会社THINKERS代表取締役
12 多賀万里子 卒業生でわかる「大学の底ヂカラ」
一般社団法人ファーストスタープロジェクツ ソリューションディレクタ/明治大学サービス創新研究所 研究員

■2017.8.22更新
1)全体テーマが決まりました。
「教育改革を越えて 次のステージへ ― Beyond the Education Reform, Step up to the Next Stage.」
2)午後の部の時間が変更になりました。14:00~17:00→13:20~17:15
3)懇親会費を追記しました。¥3,500
4)登壇者が2名増え(上木原孝伸、寺西隆行)、登壇順序、タイトルが確定しました。

【お問い合わせ先】  学校広報ソーシャルメディア活用勉強会 事務局
東京都北区中里2-9-5  聖学院 学院広報部内 担当 栗原
TEL:03-3917-8530  (月~金)  Fax: 03-5907-7034
Mail:pr@seig.ac.jp

GKB48ツアー「近畿大学の未来戦略を広報のスタンスから学んでみよう!」

学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)では、近畿大学にて、同大総務部長であり、GKB48のメンバーである世耕石弘(せこう いしひろ)さんによる、広報の講演および、新設のアカデミックシアター等をはじめとする施設見学も企画しました。

今、大きく注目されている近大の広報戦略について、GKB48でしか聴けない内容をお願いしています。また施設についても、狙いをふまえながら、ご案内していただく予定です。全国から集まる学校広報担当と交流ができるのも魅力となっています。

GKB48の会員はもちろん、会員以外でも参加申込可能です。ふるってご参加ださい。

1. 日時      2017年5月26日(金)14:00~17:00
2. 場所      近畿大学 東大阪キャンパス内(集合場所は参加者に追ってご連絡します)
http://www.kindai.ac.jp/about-kindai/campus-guide/access_higashi-osaka.html

3.    プログラム
14:00-15:00 施設見学(アカデミックシアター等)
15:00-16:30 講演「近畿大学の広報戦略」(近畿大学 総務部長 世耕石弘 さん)
16:30-17:00 質疑応答

4.定員      約20名

5.参加費    無料

6.申込方法
参加希望者は、「お名前」「所属団体」「部署名」をお書きの上、GKB48事務局 栗原までご連絡ください。(締切 5月19日(金)
なお、GKB48の会員以外の方は、紹介者の「お名前」「所属」をお書き添えください。

【連絡先・お問合せ先】
栗原直以(聖学院 広報センター TEL 048-780-1707)
Facebookでメッセまたは、メールkurinao*gmail.com (*は@に変換)
※本イベントの案内書(PDF)もご用意していますので、お問合せ下さい。