7/30 GKB48勉強会『学力型年内入試はどこへ向かうのか─大学・高校の立場から考える』の法人申し込みは コチラ
———————————————————————————–
GKB48教育カンファレンス2025
5年前には想定されていなかったペースで、多くの学校や大学がその姿を変え、あるいは消えていこうとしています。
同時に、生成AIやデジタル技術の発展、情報環境の変化によって、「教育」そのものの枠組みが揺らぎはじめています。
子どもの貧困、いじめ、不登校など、現場が抱える課題も深刻さを増すなか、「大学」という存在は2050年にどうあるべきか、あるいはどうなっているのか――。
それぞれの現場から見える「兆し」や「問い」をもとに、「構想」や「提案」を共に考えたいと思います。
記念すべき第10回教育カンファレンス。ぜひご参加ください。【日時】
(東京都文京区本郷1丁目11-14/水道橋から徒歩5分)
【申込期限】 8月23日(土)AM10:30まで 参加申し込み【テーマ】2050年の大学の姿を考える【プログラム概要】
■基調講演 13:00~13:50(オンライン)
石川県副知事 浅野大介さん
「能登半島地震の被災地復興と『未来の教室』」
■特別講演 10:40~11:15
一般財団法人私立新留小学校設立準備財団 共同代表 古川理沙さん
「学校というコモンー育ちあう力を取り戻す」
■プレゼンテーション
11:20~11:55 ※2会場で同時開催
・サイバー大学 事業統制企画室 担当部長 遠藤孝治さん
「オープンバッジの導入過程とマイクロクレデンシャル」
・青山学院大学 教育人間科学部教授・学部長/
革新技術と社会共創研究所副所長 野末俊比古さん
「AIと教育─学習資源(文献)探索システムを通して─」(仮)
14:15~14:50 ※2会場で同時開催
・千葉商科大学 大学本部長 出水淳さん
「25年もあったら5~6回は大改革できますね」
・利光コンサルティング 代表
兼 株式会社エヌテック DXアドバイザー(オンライン)
利光哲哉さん
「AIを相棒に、学びを創る「主体的な探究者」へ」
■ワークショップ 15:35~17:55
ファシリテーター 学校法人聖学院 萩野紀之さん
参加者が発題等に関連し、グループディスカッションをします。
GKBならではの、学校・企業のフラットな出会いと気づきの場です。
【参加費】(いずれも税込)
●会場参加の場合
一般早割 2,500円(8/8(金)21時まで)
一般通常 3,000円
(ファーストスタープロジェクツ(FS)会員の場合は2,500円)
学生 1,000円
●オンライン参加の場合
一般 2,000円
学生 1,000円
●オンデマンド視聴の場合(9/12頃より動画共有予定)
一般 2,000円
学生 1,000円
※法人の方、または複数人数一括お申込みの場合は、コチラ(google form) から
※対面参加をキャンセルされる場合には、オンラインライブまたはオンデマンドに振替させていただきます。
(差額については、ご返金できかねますのであらかじめご了承願います)
オンラインから対面に変更を希望される場合には、当日差額を事務局でお支払いください。
【主催】学校広報ソーシャルメディア活用勉強会
【共催】一般社団法人ファーストスタープロジェクツ
【事務局運営】株式会社シンクアップ