グループへの参加申し込み方法

今回のカンファレンスは「どなたでもご参加いただけます」
【グループへの参加申し込み方法】をご案内いたします。

facebook上のグループに参加をご希望の方は、勉強会facebookページの右上にある「グループに参加」をクリックしてください。
学校、教育の業務に携わっている方または関心のある方で、ソーシャルメディアの活用に関心のある方をメンバーとして承認させていただきます。

 なお、このグループに、紹介なしで入会をリクエストされた場合、基本データを拝見し入会を判断させていただきますが、判断が難しい場合で、かつメッセージ送信ができない設定になっている場合は、リクエストを勝手ながらキャンセルさせていただきますことをご了承ください。

 
カテゴリー: news

プレスリリースvol2

出演者発表に伴いプレスリリースを発表しました。
文部科学省記者クラブなどへリリースいたしました。 

教育カンファレンス プレスリリース8月8日版

今回行う「教育カンファレンス」は、Facebookというソーシャルメディアを通じて、学校・団体・企業などに属する様々なメンバーが集まり、通常のオフ会というレベルを超えて開催するということが大きな特徴です。

事前の準備もFacebookを通じて行われており、カンファレンスに登壇するスピーカーもFacebookを通じて公募いたしました。

なお、当日はUSTREAMにてこのカンファレンスの模様を配信致しますが、登壇する個々のスピーチに対して、応援のメッセージやご意見・ご感想などを、会場から、そしてインターネットを介して投稿していただきます。

このような双方向なやりとりをすることで、ソーシャルメディアが新しいコミュニケーションの一つだということを示す機会になればと思います。

カテゴリー: news

スピーカー発表

  • 第一部:スピーチでプレゼンテーションされる方々を発表いたします。継続してスピーカーを募集しています。

【スピーカー(所属・肩書き等)】8月8日現在 

今村 亮(NPO法人カタリバ)

河本 敏浩(社団法人全国学力研究会理事長)

倉部 史記(大学プロデューサー)

為田 裕行(Future institute Corporation)

西村 準吉(佼成学園高等学校)

浜村 寿紀(共同通信社)

藤岡 慎二(島根県立隠岐島前高校魅力化プロジェクト)

復興ガールズ(岩手県立大学学生)

目崎 雅昭(Well-being Lab.)

渡邊 淳(電子システム株式会社)

継続してスピーカーを募集しています。
※スピーカーは予定です。変更になる場合があります。

カテゴリー: news