12月9日にGKB48勉強会をリアルとオンラインのハイブリッドで行います。
今回は株式会社ライフマップとの共催になります。
テーマは
『“キャリア支援改革”で学生募集と採用に変革を~大学と企業の連携のカタチ』
【日時】12月9日(月)14:00~16:30(対面。オンラインは16:00まで)
【場所】アルカディア市ヶ谷 6F 阿蘇
【趣旨】
現在、就活生にとっては「超売り手市場」と言われる一方で、大手企業は依然として難関であり、中小企業では人手不足や採用難が深刻化しています。また、Z世代の離職率の高さも報道されています。このような複雑な就活環境では、大学が「高就職率」や「手厚い支援」をアピールするだけでは、高校生や保護者に響きません。学生自身も、従来の「キャリア教育」や「就活支援」では満足のいく就職に結びつきにくくなっています。
各学生に適した早期かつきめ細かなキャリア意識の醸成(教育) 企業との効果的なマッチングを実現するためには、大学内のキャリアセンターと入試広報部署、教員などの部署間連携や、大学と企業との強固なパイプ作りが不可欠です。
本勉強会では、大学就活最前線で現場を統括する大正大学キャリアセンター長の佐藤徹明さんと、大学ジャーナリストで、就活コンサル専門の石渡嶺司さんによる2つの講演を開催します。講演後には、キャリアセンター、学生募集、企業人事の皆様からの質問を受け付け、会場全体でテーマについて深く考察します。
本勉強会が、キャリア支援、学生募集担当職員の業務の見直しのきっかけになることはもちろん、企業の人事・採用担当者やCSR推進担当者との交流で、大学・企業の二者が一貫して学生の成長を支援する「統合的なキャリア形成」を目指します。さらに、講演終了後には大学と企業の参加者同士が交流できる場を設け、新たな関係性の構築を促進します。
大学のキャリアセンター、学生募集部署、企業の人事・CSR推進担当の方は、ぜひご参加ください。
申し込みは コチラ